トップ
>
L-Walker
>
社員インタビュー

勤続10年社員インタビュー(中途入社編)

2025年03月27日
広報担当
2024年度も終わりですね。今年度やり残すことがないようにという事で、勤続10年を迎えていた中途入社の社員にインタビューしました!
自己紹介
名前
M.I(男性)
役職
グループ長
勤続年数
10年

エルティに転職して10年が経ちましたが、まずは入社の経緯を教えてください

エルティに入社する前も同じ業種の会社に勤めていました。
以前のプロジェクトでエルティのメンバと働く機会があり、その際にエルティの方と交流させて頂くようになりました。
そのプロジェクトが終了した後はその方と飲みに行くようになり前会社についての相談を色々とさせて頂いていましたが、退職を決めた際に有難いことにエルティに入社する流れとなりました。

エルティはどんな会社でしたか?第一印象と10年経過してからの変化はありますか?

私が入社した際は社員・契約社員合わせて50名程でしたが、現在は100名に迫る人数まで増えてきました。
どんな状況(他会社は控えている時期)でも新入社員を迎え入れる姿勢で、会社の規模からして毎年約5名の新卒入社は凄いと思います。
あとは10年前と変わらず風通りが良い会社で、上長に意見を言いやすい会社かと思います。
社長面談で直接社長へ意見が言えることは他の会社ではないと思いますし、各グループ内でも定期的に面談があるため、意見は言いやすい環境であると思います。
このため、いい意味で10年前とあまり変わっていないかなと思います。

10年間でどのようなプロジェクトを担当されましたか?

主にクレジット、銀行、証券のプロジェクトに参画してきました。
クレジットのプロジェクトでは旧システムから新システムへの移行業務を担当しましたが、新たに立ち上がるプロジェクトへ参画するためリリースの途中で離任となりました。
その新プロジェクトでは、証券のレガシー脱却(ホスト脱却)として要件定義の初期から参画しましたが、予算縮小により一部の機能のみ新システム化ということで、こちらも途中で離任となりました。
その後に銀行のプロジェクトに参画して現行システムに地銀用のシステムを追加する対応を行いました。こちらも縮小により離任となり、再度証券のプロジェクトに参画となります。
この10年で一番長いのは証券になりますが、元々20年前に新規システム開発から携わっていたプロジェクト(システム)のため、過去の知識が役に立っており参画してすでに4年が経ちますが、現在も重宝されている状況となっています。

プロジェクトで大変だったことはありますか?

クレジットのプロジェクトでは移行業務を担当するチームに所属していましたが、実際は移行の業務はせずテストに必要な環境等の整備や準備を行う対応を行っていました。
環境準備のため周りの担当者には相談できず、相談は直接インフラ担当の方々になるのですが、相談するためのインフラ用語やDB環境用語等に苦労しました。
過去のプロジェクトではインフラ担当者に相談しても「そんなことも知らないのか。」と一蹴されることが多かったため、あまり良い印象がなくこのプロジェクトでももの凄く憂鬱でした。ただ、このプロジェクトのインフラ担当者の方々は凄く忙しい中でも、相談や不明点等の回答を嚙み砕いて説明をして頂けたため、かなり大変でしたが大きな問題もなく各フェーズ毎に移行用のテスト環境を作成することができました。
離任最終日にはインフラ担当の方々にて送別会までして頂き、大変良い思い出です。

社内ではグループ長を任されていますが、グループはどのような雰囲気ですか?グループでの思い出などはありますか?

グループの中では壁を作らず、なんでも言い合えるような環境作りを心がけています。
全ての意見を取り入れるのは無理ですが、良い意見があれば取り入れてもっとより良いグループを目指したいと思います。
良い思い出は、グループで社員旅行の計画(幹事)が出来たこと、前会長と社長の還暦祝いが出来たことです。

10年後の自分にメッセージをお願いします!

未だにエルティへ貢献できているでしょうか。
20年前に転職してエルティに入社した時に思ったことを忘れずにいきましょう。
ただ、60歳ということで身体も衰えてきている思いますが、無理はせずに頑張っていきましょう。

ご協力ありがとうございました!身体には気を付けてさらなる活躍を期待しています!