トップ
>
L-Walker
>
社員インタビュー

第3弾!新入社員インタビュー「プロジェクト配属/OJTについて」その1

2025年03月18日
広報担当
2024年入社の新人社員に「プロジェクト配属/OJTについて」について聞いてみました!
自己紹介
名前
K.N(男性)
勤続年数
1年目(2025年3月現在)

どんな仕事をしていますか?1日の様子を教えてください。(タイムスケジュール)

契約管理システムの開発を行っていて、勤務時間は9:30~18:30の8時間です。
細かなタイムスケジュールとしては以下になります。

09:20~     出勤
09:30~10:00 メールやチャットの確認
10:00~10:30 チーム内朝会(各々の作業状況や作業予定、不明点などを共有)
10:30~12:00 午前業務(ソース改修や試験実施)
12:00~13:00 お昼休憩
13:00~18:15 午後業務(ソース改修や試験実施)
18:15~18:30 作業進捗と翌営業日の作業予定を報告
18:30      退勤

プロジェクトに参入してみていかがですか?

プログラミング経験は入社してからの研修のみ+新しい環境ということで、上手くやっていけるか不安もありましたが、先輩社員や現場メンバーからの手厚いサポートのおかげで、何不自由なく現場作業に取り組めています。

プロジェクト参入となり、OJTがスタートしました。様子を教えてください。

プロジェクト参入初期の頃は、現場のルールや、業務の進め方など、覚えなければならないことや分からないことが多く、研修の時よりもはるかに大変でした。しかし、何か困ったことや分からないことがあると、OJTトレーナーの先輩方がひとつひとつ丁寧に教えてくださるため、少しずつではありますが、理解をしながら成長できているかなと思います。また、社内のグループ会に新人がお邪魔する「新人帰社」という機会を月に一回いただいていて、現場メンバー以外の方たちとも必然的にコミュニケーションを取ることができます。横のつながりを構築できる機会は、多角的なフィードバックやアドバイスをしていただけるチャンスでもあるため、率先して、質問や相談をするように意識しています。

今後の目標を教えてください。

今後は、業務遂行に必要な知識を理解し、手厚いサポートなしで業務を完遂できるようになることが目標です。現在は、OJT期間ということもあり、トレーナーという絶対的に頼れる環境で、分からないことがあればすぐ聞くことができてしまいますが、いずれは後輩もでき、「教えてもらう立場」から「教えていく立場」に変わっていかなければならないと思います。今の環境に甘えず、先輩方から吸収できるものはとことん吸収し、少しでも早く自立して業務遂行できるように、着実に成長していくための努力をしていきたいと思います。

ご協力ありがとうございました!